自然の美味しさをそのままに。米と米麹のみを使用した酒蔵の甘酒、カヤマ醸造所の『あまま』特集サイト

『甘酒』ってなに?

日本の伝統的な栄養食、お米から作った発酵食品

  • 甘酒は米麴を利用した日本独特の甘味飲料です。 蒸した米を麴のアミラーゼで分解しグルコース(アミノ酸)を造りますが、これが甘味の元で、この糖の量は栄養素構成比の20-30%までになります。 その上甘酒には発酵で造られた様々な栄養素が含まれており、古代から愛飲されていたことがわかります。 中国にも甘酒に似た飲料があり、酒醸(チウニャン)と呼ばれるものですが、これはもち米を糖化したものです。
  • 日本での甘酒は、米麴(こめこうじ)を発酵させて造ったものと、酒粕(さけかす)を溶かして砂糖を加えて造る2種類があります。 どちらも栄養が豊富ですが、米麴から直接造るものはノンアルコールで、酒粕から造るものはアルコールを含みます。 米麴を発酵させたものは、麴によるでんぷんの糖化だけが進んでいて酵母によるアルコール発酵がないためノンアルコールで、自然な甘味を引き出しています。
  • お酒は、米麴と蒸し米を混ぜ、その上で酵母を入れてアルコール発酵させてできる醪(もろみ)、いわゆるどぶろくを濾して清酒を造りますが、濾して残ったものが酒粕ですので、どうしてもアルコールが残るのです。 酒粕はむしろ他のものとあわせていただくことが多いようで漬物に利用されたりします。寒い北海道では鍋に入れる味噌に酒粕を溶かして具を盛り込んでいただくことで体を温めます。
  • このように、米麴からの直接造る甘酒と酒粕から造る甘酒がありますが、ノンアルコールの甘酒も酒粕からの甘酒も米麴の発酵から始めて酒を造る流れの中に入っていますので酒という字がついてます。 江戸以降、お酒が冬しか造れなかった時代には、蔵元は夏に甘酒を造り売り出していました。
  • ノンアルコールの甘酒はお子様をはじめ幅広く飲むことのできる手軽な健康飲料です。ご家庭やご家族の団欒で皆様の健康を維持する最良の飲料としてお勧めするものです。 特に偏食に陥りやすい子供さんや、多忙で食卓に彩りを添えられない主婦の方に、健康の元になる命を守るという観点から、「飲む点滴」といわれる甘酒をお勧めするものです。
麹米 麹米 麹米

甘酒の種類

すべての甘酒が麹から作られているわけではありません。つまり、甘酒は”米麹”と”酒粕”の2種類があるのです。


・酒粕甘酒:砂糖で味を出し、酒粕に含まれるアルコールが残っている。酒粕由来のクセが残る。
・米麹甘酒:麹の発酵でお米の甘味を引き出している。しかし、甘さを強調するために塩分などの添加をしているものもある。


当庫の「あまま」は米麹のみを使用した、米本来の自然な甘さで保存料や塩分などの添加物は一切不使用。また、酒粕由来のアルコールも一切含まれておりませんので、お子さまにも安心して飲んでいただけます。また、自然の甘味をすっきり味わって頂けるのも特徴です。

各種甘酒

あまさけ成分表(120mlあたり)

※下記の数値は文部科学省の食品成分データベースを参考にしています。